

すごいよ縄文人!
三内丸山遺跡を訪ねました。5000年以上も大昔ここに暮らした縄文人。 今までの歴史の常識を覆した証拠が、ここに沢山あります。 ボランティアのツアーガイドさんに説明を受けながら、見学する事をお勧めします。 小一時間ほどのツアーで、より楽しく歴史をお勉強できますよ。


おばちゃん旅その後
途切れ途切れのご紹介になってしまいました、おばちゃん達の旅ですが、ホテルを目指している途中。いました!「わさお!」。17時までの勤務だそうで残業もなく、さっさとお帰りになりました。残念。 あれやこれやと無事ホテルへ到着.本日300キロ程走りました。...


それから
吉永小百合様の気分をちょっと味わったおばさん達。 あーだ、こーだとやっと五所川原の立佞武多の舘に到着! 「やってまれ!やってまれ!」のお囃子に参加し太鼓を叩かせてもらいました。「ドン、ダダダダ、ドン」お祭りは見るより参加するのが絶対楽しい!...


which do you like?
師匠曰く「一発書き」! 毎月のお稽古日に一回だけ、お手本もなく、言葉からイメージして、たった一枚だけ書きます。小学生から大人まで、10級から師範まで同じ文字を書きます。 全員が書き終えてから作品を展示し、それぞれの書きぶりに師匠から評価を頂き、一同でお勉強する良い機会です。...


大・収・穫!
親戚から「ゆうがお」を頂いた。 12キロもあった! 孫ちゃんよりも重いよ。 皮を分厚くむいて、廃棄率の方が多いかも。


おかえり~!
我が家は新盆を迎え、12日菩提寺へ家族でお墓参りをしました。 どなたか、立派なお花をお供え頂いており、ありがたい限りです。親族以外で、もしかしてと思う方があり、お逢いした折に御礼を申し上げようと思っています。 迎え火をたき、LEDライトの照明でいち早く家がわかるようにと準備...


憧れの
あの、吉永小百合様がいらっしゃるだけで、素敵な場所に見えるから、是非行ってみようと、「鶴の舞橋」へ向かった。ナビもうまく使えず、迷いながら、回り道しながらやっとたどり着いた。(車中ご想像下さい) 日本一長い木造三連太鼓橋300㍍(青森県産ヒバ)。写真を撮ろうとしたが携帯が見...


癒やしの夕べ
8月5日(土)於 龍谷寺 シタール演奏と講話・癒やしの夕べ シタールのどこか懐かしいような演奏と、ヨガでリラックスし、副住職さんの講話に心がほぐれました。 細胞を修復させると言う、528ヘルツの周波数に調律された楽器は、本堂に自然に調和してヨガの効果を増長させるようでした。...


晴天の霹靂
靑森に「晴天の霹靂」と言うお米があるそうだが、まだ味わった事はない。 田舎館村役場(役場と言ってもお城のような構えである。)の見晴台から、たんぼアートを味わった。「八岐大蛇・ヤマタノオロチ」と「スサノオノミコト」。昨年の「真田丸」より人は少ないそうだが、エレベーター待ちの長...


my buddy あいぼう
相棒のユアン君です。 11月で10歳になります。 お互い頼りにしながら、生きています。 今、4本足の肉球がマラセチアという菌でかゆみがあるため、エリザベスカラーで、足をなめない様にプロテクトしています。 「この猛暑にトホホです。🐕」...