

THE 四季島
目の前に見たこともない列車が走っていた! もしかして「四季島」?釜石線、走る? 見慣れた景色の中で車と並走する、届きそうで届かない距離に別世界があった。眼鏡橋に先回りして、優雅な時間を過ごす四季島を見送った。色んな人生がある、良いことばかりでなく、悪い時ばかりでなく。折々に...


干し柿 その後
盛駅の干し柿が気になって、行って見た! オレンジ色のポテポテしていた柿が、ぎゅっと小っちゃくなっている。下の段がなくなっているぞ?誰かが食べてんだろうなぁ~? 人も同じだ!若くてみずみずしくて、ちやほやされた時期もあれば、ひっからびて乾燥して見栄えも悪くなる⤵。噛みしめて味...


冬支度
昨日、冬タイヤに交換しました。足慣らしに小岩井までドライブしました。林間に名残の紅葉が、優しい日差しのスポットライトを浴びて綺麗でした。ご無沙汰の友人宅や、美味しいお蕎麦屋さん、コーヒー屋さんなどを通り越して、産直で野菜を買ってきました。「今朝は一面真っ白でしたよ。」と店員...


はて?さて?
金は天下の回り物!運は自分でつかむ物!とは言われますが・・・。いつ、どこで、誰と、なぜ、何を、どの様にするかによって、さまざまな事情が起こります。 良い事ばかりではなく、困難や大変苦労に思われる事も起こります。 一人で負うには重すぎることも、味方になってくれる人や、自分の気...


暖簾❣
大船渡市盛駅。JR大船渡線、三陸鉄道線のキャラクターのラッピング電車やバス輸送システム、貨物列車などが見られます。いつかは内装がゴージャスな電車も来てたなぁ~。わぁーい、改札の頭上に柿の暖簾がかかっていて、綺麗でびっくり❣ 金具で柿が連結されていて⁉今どきだなぁ~。いつ頃食...


ビャン ビャン ビャン・・・第2段。
お稽古場の壁一面に張り出されると、「ぞわぞわ」するほどの迫力です(-_-;)。ビャン58画、シンニョウの点を二つにするときもあるそうで、59画。 麺を打つ時や茹でる時の音に由来するそうですが、どうしてこんな文字ができたのか?ビャンビャン麺のビャン!薄くて平たい麺で、ちょっと...


凄いですねぇ~
「51-51」史上初の記録を塗り替えました。👏大谷選手❣ カッコ良くて強くて優しくてユーモアもあって、みんなにも愛されて素敵です❣ 残り9試合のうちにも、記録が更新されるかもですね。 菊池雄星君も、錦木もみんな素敵です。頑張れ~❣ ...


♪あなたのおうちは・・・ここでしたか♪
今年の夏も暑かったですね(-_-;)。8月上旬のある朝でした。いつもの様に、洗濯物を干そうと網戸を開けたところ、途端に鳥が「パタパタ、キーキー」とベランダから飛んで行きました。エアコン室外機の前にそんなに小っちゃくもなく、大っきくもない黒っぽい鳥が、「キーキー」泣いて飛べな...


俳句に親しもう!
一茶はどこの山から海を眺めたのでしょうね?生い茂る山の林間を潮の香りや、だんだんと広がる景色に、一歩づつ期待が広がったことでしょう。五七五の17字も、書き手によってイメージが色々広がります。素敵ですね!毛筆の技ですね。


やめた事
電気釜を止めました。古くなってご飯が美味しく炊けなくなったからです。それでもコードは差しっぱなしでした⤵。もったいないことでした(-_-;)。ついに、不燃ごみに出しました。今は、お気に入りの❤〇○○ーゼ❤の赤いお釜で、時々ご飯を炊いています。今年は、あっちもこっちも初盆で、...