top of page
検索

国の言葉を超えて

  • 執筆者の写真: fudeichi2015
    fudeichi2015
  • 2022年4月19日
  • 読了時間: 1分


「彼の地でも ピンクムーンの 静夜なれ」

満月も美しく、桜も満開です。盛岡の春が一斉にやってきました。どうか穏やかな日々が続きますように。世界中の人たちが、母国語以外でも、世の中の状況を語っています。多国語を話せる人達は、バイリンガルやマルチリンガル等と言われ、各方面で活躍されているようです。羨ましい話です。自分は、日本語でさえも、たどたどしく、もどかしい思いで、言葉が発せられないときもあります。逆に、調子こきまくりで、失言することも('_')。国連では英語、フランス語、ロシア語、スペイン語、中国語、アラビア語を公用語として会議が進められるそうです。どうか、言葉を語りつくして、「惨害から将来の世代を救ってほしい」

 
 
 

Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© COPYRIGHT  筆一  ALL RIGHTS RESERVED

bottom of page